カテゴリー:病院との付き合い方
血液検査結果の基準値は人為的に作られている

血液検査に、もともと絶対的な基準は存在しない。 研究や調査が進むことで病気の予防効果などがわかってきて、 変化していくものである。 その典型は、血清総コレステロール(コレステロール)の正常値。 正常値…
詳細を見る尿潜血反応陽性が出ても慌てて原因を追究しなくてよい

人間ドックでまったく異常のない人は、 例外的であるといってもいい。 そのうちの大半が尿潜血反応が陽性になった人か、 LDH(尿酸脱水素酵素)とよばれる、 血液の中の酵素がやや高い人で、 病的な意味のない異常が多い。 &n…
詳細を見る進み過ぎた画像健康診断に過剰に反応しないこと

医学の進歩に伴って、 病気と健康の定義はすっかり揺らぎ始めてしまった。 超音波断層撮影、脳の MRI(磁力線による断層撮影)、 ヘリカル CTなどの画像診断が進歩することによって、 自覚症状がまったくないのに、 人間ドックなど…
詳細を見る